社会人XXX年目を迎える私のつたない経験を徒然なるままに話してみる。
退院した。
と言ってもすでに3週間が過ぎたのだが。。。
松葉杖生活である。
”初松葉”。。。
と言ってもカニではない。
杖である。
なんとも不便なものだ。
少しの段差で躓くし、上りの時はどっちの足が先だったかな?とわからなくなり、逆の足を踏み出して痛さでワーワー言う。
歩いて分かった。。。様々なこと。 右足を手術した場合は左に松葉である。
何度も言うがカニではない。
歩道を歩くと、これが。。。。一般的に歩道は外側に傾いている。これは車道も同様である。雨水の捌けをよくするためだ。
となると私の場合は左に松葉(カニではない)なので右側の歩道を歩くと左の松葉側が高くなり歩けないのである。そう。松葉側が下がっていないと歩きにくいのだ。松葉が持ち上げれない。。。。
と言う風な経験を今人生で初めてしている。
バスや電車の乗ると100%席を譲られる。
人間って優しいと感動しきりである。
が、譲られ方を知らない。なのでお言葉に甘えたことが一度もなく、揺れるバスでやせ我慢する毎日なのだ。
優先席に平然と座っている人がいる。
駅のエレベーターに何の躊躇もなく乗る元気な人達がとても多い。
”体悪いんだったら混む時間にバスや電車に乗ってくるな”
と、言う人がいる。
”いや、困ってる人がいたら譲りますので”
と、言いながら優先席に座って携帯触りながら下向いてヘッドホンをしている人がいる。
”誰もしんどそうな人がいないからエレベーター乗ってます”
と、言う元気な若者がいる。エレベーターが下に降りている間に怪我した人が来たらどうするのだろう。。。君よりはるかに歩くの遅いからだいぶ後になってエレベーター前に到着するのである。
??????と思う。
いずれも私の今までの人生ではやったことのない行動である。
人の倫理観は人それぞれなのでとやかく言うのは筋違いではある。
もちろん優しさは強制されるものではない。
だから人それぞれ何の問題もない。
が、
カッコいい。 カッコ悪いはあってもいいのではないだろうか?
優先席や駅のエレベーターはどんなに空いていても、周りにけが人や病人、妊婦さんが見当たらなくとも。。
乗らない、利用しない。
そんな人が私にはかっこ良く見える。
それが余裕ではないだろうか?
心と身体の。
そんな余裕もない人間と思われる屈辱は私には耐えがたい。
本当に必要な人がそれを利用出来ないで悲しんでいるのを黙って見ていられるほど私の心は強くない。
これからもまだまだその姿勢を生きていこう。
って、優先座席って何歳から座ってもおかしくないものだろうか??????
もう仲間入りか!!!!???
京都・大阪 <全国対応>
経営戦略・マーケティング・営業・評価制度のことなら
京都の 経営コンサルティング
ロング ラスティング ライン3L