• HOME
  • 企業紹介
  • 商品ブランド強化
  • マーケティング
  • 販客数アップ
  • 企業戦略開発
  • 組織構築
  • 費用
HOME
Title

<京都のコンサル社長の徒然草㉔ >:言葉が通じない。。。。

ー 戦略開発から実践プラン作成・実行支援まで ー

<九州・京都・大阪・関西・名古屋・東京・全国対応>

 

”戦略経営”実践ビジネスコンサルティングの 

ロング ラスティング ライン3L

代表 福住和久

 

社会人35年目を迎える私のつたない経験を徒然なるままに話してみる。

 

 

言葉は難しい。

 

何故通じないのだろうか。

 

今まで何度もこう思った。そして先日も又思った。

 

いい加減学べばいいのに根がいい加減なのだろうか。。。同じ過ちを何度も繰り返し、毎度毎度反省する。

 

 

”おれはコロナは気にしないよ”

 

何気なく行った言葉が相手を勘違いさせたみたいだ。

と言っても、何か騒ぎが起こったとか他人様に迷惑をかけたの類の話ではない。

 

他愛もない話しなのだが、、、また言葉の言い方を反省するには良い機会になった。

 

少し皆さんにも披露したいと思う。

 

”あれ? パーティー来ないのですか?”

と行きつけの京都の二条城近くのバーのマスターに少し驚かれた。

 

”ああ、コロナの時期だし大人数が集まるところはここ1年間避けているんだ”

 

と答えた。

 

”ええ! だって俺はコロナは気にしないって豪語してたじゃないですか? 気が弱くなりました?”

と。

 

違う違う。

 

俺はコロナになってもじたばたしない。諦める。 だけどもコロナにかかると周りを含めて色々と大変だから自分で出来る範囲での防御は真剣にしている

 

これが言った”コロナは気にしないよ”

の意味だったのだが。。。

 

気にしない が、何も対策しない

 

と取られるとは夢にも思っていなかった。

 

取るに足らない小さな話だが、なんだか人間の器を馬鹿にされたようで少し落ち込んだ。

 

確かに

 

”いい加減な奴” と ”真面目な奴”

”直ぐに” と ”急いで”。 あるいは”いつでもいいよ”

 

等。言葉の捉え方で起こる悲喜こもごもの出来事は周りでも多くある。

 

 

言葉の意味やマナーは時代と共に変化するものである。 

 

それは十分理解しているつもりだ。

 

だが、

今回の例の様に個人の過去のコミュニティーでのスタンダードや今までの生き様で違う

言葉の”感じ方”までは理解しかねる。

 

無用のトラブルを避けるためには言葉を選んで具体的な表現を場をしらけさせない範囲で使っていきたいものだ。

 

”おれは出来る範囲でコロナの対策はする。 それでもかかったらじたばたせずに諦める。無用の恐怖心は抱かない”

 

と言うのが本来私が言うべき言葉だったと言う事だ。

 

何と面倒くさい。。。。

 

まーっ。 ”しらけさせない”。。。。。

 

何といい加減な表現なことか。

 

これで何か勘違いされるのだろうか?

 

”しらけさせない” っていたではないか!!

 

と。

 

困ったもんだ。

 

<京都のコンサル社長の徒然草>記事一覧

https://longlastingline.com/%e5%83%8d%e3%81%8f%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e4%ba%8b%e3%80%82%e4%ba%ba%e7%94%9f%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%82%82%e3%81%ae%e3%80%82

 

ビジネス・経営・起業のご相談は

中小企業・個人企業専門

ー 戦略開発から実践プラン作成・実行支援まで ー

<九州・京都・大阪・関西・名古屋・東京・全国対応>

 

”戦略経営”実践ビジネスコンサルティングの 

ロング ラスティング ライン3L まで

 

https://longlastingline.com/

mail: info@longlastingline.com

電話 : 09066509858

 

 




<

ページ上部に戻る